こんにちは、ヤマネ整体院の山根匡人です。
「腰痛や坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症に悩んでいる方」「健康のために筋トレを始めたけど続かない、または逆に痛めてしまった…」そんな方にぜひ知ってほしいのが、私たちがおすすめする “骨トレ” です。
実は、筋トレよりも骨や関節、体の土台を整えることが、長い目で見て体を守り、腰痛や関節痛の予防・改善につながるのです。
筋トレより骨トレをすすめる理由
筋肉を大きくしても、関節が整っていなければ、体は簡単に壊れてしまいます。
例えば、プロ野球で活躍された清原選手。 ウエートトレーニングで大きな筋肉をつけたものの、膝のケガや肉離れが多く、選手生命を短くしてしまったと言われています。
ちなみに私は清原選手の大ファンです!
つまり、 関節や骨盤の安定を無視したまま筋肉だけを大きくすると、ケガをしやすくなる ということです。
私たちの体も同じ。筋トレで外側を鍛える前に、まずは 体の土台(骨盤・関節) を強くする必要があります。
ヤマネ整体院おすすめの骨トレ法
①踏み台ウォーキング
まずは、簡単にできる 踏み台ウォーキング から始めましょう。
方法: 踏み台を上り下りするだけ。50回を1日3セット。
ポイントは、
- ゆっくり上って、ゆっくり降りる
- 降りるときは、後ろ向きに降りるとさらに効果的
この動作で骨盤やインナーマッスルにしっかり負荷がかかり、関節が安定してきます。
特に片足が弱い方は要注意! 右足が弱い場合は 右足から上って左足から降りる。 左足が弱い場合は 左足から上って右足から降りる。
荷重をかけることで、弱っている足をしっかり補強できます。
②カーフレイズ(つま先立ち運動)
「運動が苦手」「続けられるか心配…」そんな方には、 カーフレイズ がおすすめ。
方法: 1セット30回、親指側を意識してつま先立ち→ゆっくり踵を下ろす。
– テレビを見ながら – 家事の合間に – 洗濯物を干す時に
すぐに取り入れられる運動です。
効果:
- 血流改善
- むくみ解消
- 歩行時の蹴り出しがスムーズになる
③静止スクワット
腰痛・膝痛で不安な方は、無理なスクワットより 静止スクワット がおすすめ。
やり方: 両手を膝に置き、軽くお尻を突き出し、胸を張って数十秒〜数分キープ。
これだけで、骨盤を中心に関節が動きやすくなり、腰や膝の調子が上がります。
④階段でのゆっくり荷重トレーニング
階段を使って “骨トレ” をする場合は、 後ろ向きで降りる ようにしましょう。
前向きに勢いよく降りると、関節に衝撃が入り、腰や膝を痛める原因になります。
後ろ向きで、 ゆっくり一歩前進・ゆっくり一歩後退 を意識しましょう。
最後に
腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症… どれも “筋肉を鍛える” より “骨・関節を安定させる” ことが先です。
私たちヤマネ整体院では、体を根本から変えたい方のための整体+骨トレ指導 を行っています。
赤穂市で整体院をお探しの方、 腰痛や坐骨神経痛に悩んでいる方は、 ぜひ一度口コミでも好評のヤマネ整体院へお越しください。
あなたの体を「壊れにくい体」に導くお手伝いをします。
「あなたの腰痛はどのタイプ?」
タイプ別「腰痛無料診断」を実施中です。
この機会に受けてみてくださいね!
↓↓↓
https://utage-system.com/line/open/aALoURjO6npb