我流のケアは逆効果?腰痛を悪化させるNG習慣とは?
「腰が痛い…とりあえずストレッチしよう」
「腹筋が弱いせいかも…筋トレしなきゃ」
「YouTubeで見た体操をやってみよう!」
そんなふうに、自己判断でいろいろ試してみた経験、ありませんか?
実はこれ、腰痛改善を遠ざけてしまう原因かもしれません。
■ “とりあえず”のストレッチが逆効果になる理由
「筋肉が硬いからほぐさなきゃ」
「伸ばしたら気持ちいいから良くなりそう」
そんな思いでストレッチをされる方も多いのですが、実は要注意。
というのも、「何となく」で行うストレッチは、逆に身体を痛めてしまうリスクがあるんです。
たとえば、腰痛の原因が筋肉の使いすぎや炎症だった場合、
力いっぱいストレッチをしてしまうと、余計に組織を引っ張って悪化してしまいます。
■ ストレッチの目的、わかっていますか?
「なぜそのストレッチをしているのか?」
これ、意外と答えられない方が多いんです。
多くの場合、「なんとなく硬いから」「よく効くって聞いたから」という答えが返ってきます。
でも、原因が違えば対処法も変わるんです。
-
ゆがみが原因なら、ストレッチではなく矯正や体の使い方の修正が必要
-
炎症が原因なら、まずは安静や冷却が必要
-
姿勢の癖が原因なら、日常の行動を見直すことが必要
自己流で「とりあえずストレッチ!」は、改善どころか悪化のリスクすらあるのです。
■ よくあるNG例:YouTubeで見た筋トレ
「お腹が出てきたから、腹筋始めました」
「毎日10分!って書いてたから、頑張って続けてます!」
とても意識が高くて素晴らしいのですが、
もしそれで腰が痛くなっているなら、方法を間違えているかもしれません。
筋力不足が原因ならトレーニングは必要ですが、
フォーム・負荷・頻度を間違えると、逆に腰痛を悪化させます。
腰が痛いのに無理やり体を反らせるような腹筋運動…
やっていませんか?
■ まずやるべきは「原因の特定」
大事なのは、「今の痛みの原因を正しく知ること」。
原因がわかれば、
-
必要な運動
-
避けるべき動作
-
今後やってはいけない習慣
がすべてクリアになります。
たとえば、腰痛が「骨盤のゆがみ」から来ているなら、
自己流の運動よりも、まず骨盤矯正や立ち方・座り方の見直しが優先です。
それを飛ばして運動しても、土台が崩れているので効果が出ません。
■ “何でもかんでも試す”はNG!行動に戦略を
「とりあえずストレッチ」「とりあえず運動」
「この体操も効くらしい」「温めるのもいいかも」
こうしてどんどん手段が増えていくと、逆に迷走してしまいます。
人の体には個体差があり、原因も様々。
あなたの体に合った方法でなければ、結果は出ないんです。
闇雲に取り組むのではなく、やるべきことだけに集中することが大切です。
■ 運動をしているなら、ケアもセットで!
「ジムで運動してます!」
「週に3回ランニングしています!」
すばらしいことですが、ひとつ忘れてはいけないのが「ケア」。
運動することで体に負荷がかかれば、当然、リカバリー(回復)のためのケアも必要になります。
スポーツ選手がトレーナーに身体を見てもらうように、
一般の方でも「運動するならケアもする」が基本です。
運動のあとに…
-
ストレッチ
-
クールダウン
-
定期的な整体やボディメンテナンス
これをセットで取り入れていきましょう。
✅ まとめ:自己流のケアではなく、正しい方法で改善を
腰痛を治したいなら、「自己流で何となく取り組む」のはNGです。
-
まず原因を知ること
-
自分に合った方法を見つけること
-
続けやすい習慣に落とし込むこと
この3ステップがとても大切です。
痛みをごまかしながら生活を続ける前に、一度しっかりと身体を見直してみませんか?
本気で改善したい方は、赤穂市のヤマネ整体院までお気軽にご相談ください。
ヤマネ整体院公式LINEより日々健康について配信しています。
ぜひ登録して健康のサポートをさせていただきます。