寝てるときに、急に「イタタタッ!」って足がつって目が覚めた…そんな経験、ありませんか?
これ、医学的には「こむら返り」って呼ばれてて、ふくらはぎの筋肉が急に収縮して激痛を引き起こす現象です。
ただ、これ…実は単なる水分不足や冷えだけが原因じゃないんですわ。
実は骨盤のゆがみが関係してる!?
ヤマネ整体院に来られる方の中にも「寝てたらよう足がつるんですわ」と相談される方、けっこういらっしゃいます。
で、身体の状態をしっかり検査してみると…共通して骨盤に“ゆがみ”がある方が多いんです。
ふくらはぎの筋肉って、骨盤の後面から繋がる筋肉の流れにあるので、骨盤のズレや関節のゆるみがあると、
筋肉に変なテンション(引っ張られ感)がかかってしまう。
それが寝てる時とか、非荷重状態(立ってない時)になると一気に“戻ろう”とする動きが出て、「つる」んですね。
どうやって予防したらええの?
こむら返りを予防するには、まず「しっかり歩く」ことが大切。
歩行によって骨盤に自然な荷重がかかると、関節が締まり、筋肉の緊張も自然と取れてきます。
普段あんまり歩いてへん方、デスクワークが多い方は特に注意が必要です。
足首や骨盤がユルユルやと、それだけで筋肉は“頑張って支えなあかん!”と緊張しっぱなしになりますからね。
寝てるときにつったら?
夜中に足がつった時は、焦らず深呼吸して足首を「グイッ」と起こすようにしてみてください。
立てる場合は、立ち上がって足裏全体に体重を乗せてみる。これだけでも筋肉の収縮はおさまりやすいです。
産後ママにも多いんです
実は出産後の女性にもこむら返りはめちゃくちゃ多いです。
これは、出産によって骨盤が開いたまま戻ってへんかったり、歩く時間が少なかったりすることで起きるケースがほとんど。
ヤマネ整体院では、そういった骨盤のゆがみや緩みをしっかり整えて、「寝てても足がつらなくなった!」って声をたくさんいただいてます。
まとめ
・寝てるときのこむら返りは骨盤のゆがみが原因のひとつ
・歩行不足による関節の緩みも関係あり
・整体で関節と筋肉のバランスを整えることが再発予防になる
・つったときは体重をしっかり乗せることがカギ
赤穂市周辺で「最近よう足がつる…」と感じてる方は、早めの対処が吉です!
ヤマネ整体院で、体のゆがみをチェックしてみませんか?
痛みをごまかしながら生活を続ける前に、一度しっかりと身体を見直してみませんか?
本気で改善したい方は、赤穂市のヤマネ整体院までお気軽にご相談ください。
ヤマネ整体院公式LINEより日々健康について配信しています。
ぜひ登録して健康のサポートをさせていただきます。
https://sub.mamatomo-salon.com/line/open/aALoURjO6npb
タグ
赤穂市, こむら返り, 骨盤のゆがみ, 寝てると足がつる, 整体, 歩行不足, ふくらはぎ, 産後トラブル, 筋肉の緊張, 睡眠中の痛み